【フリーランス育成講座】デジタルハリウッド×面白法人カヤック
私がGoogleリーダーで購読しているブログの中で、お気に入りのイケダハヤトさんのブログの中で紹介されていた記事が面白かったので紹介します。
専門学校のデジタルハリウッドと、面白法人カヤックがコラボして、フリーランス育成プログラム』を開始するという内容である。
単なる講座ではなく、カヤックでの実務経験もでき、さらにフリーランスを支援する「2年間の収入保障制度」があり、まさにフリーランスになるための育成講座である。
フリーランスになりたいけど、なかなか一歩を踏み出せない理由の一つとして、経済的自立が挙げられると思う。収入が不安定になるので、収入がゼロになる可能性もある。
また、自身の商品価値がなく、これといった武器がない場合、独立して経済的に自立することは難しいと思う。
これらのネックを事前に防ぐためのカリキュラムや制度があるので、本気でフリーランスを考えている人にオススメのプログラムだと思う。ただし、入学金もかかるので、金銭的にすぐには難しい人も出てくると思う。
いずれにしろ、最近はフリーエージェントになるための環境が整ってきて、WEB上で仕事を受注できたり、コワーキングスペースでチームを組んで仕事をするなど、色々なサービスがある。
働き方の多様化、働く人の価値観の変化などにより、今後もフリーエージェントが増加する傾向にあると思うし、個人で活躍する人が増えることは面白いことだと思う。
前の記事: 色々悩んだ結果、iMacを購入しました。
次の記事: 本田圭佑の名言集
関連記事
【本】フリーエージェント社会の到来 〜「雇われない生き方」は何を変えるか〜
Amazonの評価が高く、気になっていた本を購入して、あっとうい間に読み終えてしまいました。説得力のある事例をもとに、フリーエージェントで働く人の実体が明らかにされていて、内容が非常に共感できたので紹...
クラウドソーシングの台頭〜ITスキルの向上と可視化が必要不可欠〜
クラウドソーシングという言葉を聞いたことがありますか? クラウドソーシング(crowdsourcing)とは、群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を組み合わせた造語で、不特定多数の一般の人...
働き方の多様性から生まれるフリーランスやノマドワーカーという生き方
Coffeeshop Prop Humor No. 1 / Pen Waggener フリーランスやノマドワーカーという言葉が、今年に入って急に広まり、ブログや書店で触れる機会が多くなった。 最初は、...
TSUTABA(ツタバ)を有効的に使うこと
TSUTABA(ツタバ)を知らない人は意外にも多い。TSUTABA(ツタバ)は、TSUTAYAとスターバックスが併設されている店のことを指し、週末によく行くオススメの場所である。 TSUTABAの良い...
オススメ記事
【教訓】ウサギと亀の件
【ウサギと亀の話】 イソップ物語で、ウサギと亀が追いかけっこする話は有名だと思います。教訓として、最終的にはコツコツと努力する人が勝つということが言われていると思います。 亀が鈍足でも、地道に歩を進め...
実際にNAVERまとめを作ってみた件
SNSの普及やスマートフォン登場などのような技術革新によって、昔と比べてより個人が意見を発信しやすい環境になり、カリスマブロガーや著名人のブログなど、インターネット上におい...
【保存版】アフィリエイトで稼げる人の特徴まとめ
誰しもが一度は『アフィリエイトってぶっちゃけ稼げるの?』って思ったことがあると思います。この質問に対して、『ガンガン稼げる人もいるし、全く稼げない人もいる』という答えが正解です。当たり前だろってツッコ...
【漫画】必見!社会人版のドラゴン桜『エンゼルバンク』
『ドラゴン桜』という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。 元暴走族の弁護士が落ちこぼれ高校の生徒の受験を指導し、東大に合格させるストーリーです。 漫画だけでなく、テレビドラマ化して人気を呼ぶ作品...
【動画】本田圭佑ミランでスーパープレイ
本田圭佑選手がミランへ入団会見で、堂々と英語でしゃべっていて感動した。 通訳を使わずに、自分の言葉でダイレクトで表現しており、 自信満々に発言できていた点が現地でも評価が高い。 本田圭佑 ACミラン入...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS