CSS Nite LP29「SEO 2013」に参加した感想
本日、2013年9月21日(土)に神田でCSS Niteが開催されたので参加してきました。今回のテーマは、「インハウスSEO」です。インハウスSEOとは、SEO会社などに外注せずに社内でSEOを行うことです。
CSS Nite LP29では下記方々が決めたテーマに沿って講演する流れとなっていて、13:15開始で19:35終了という、約6時間半という長丁場でしたが、非常に濃い内容でした。
- 住 太陽(SEO検索エンジン最適化)
⇒理由と経路のマーケティング - 安川 洋(アユダンテ)
⇒事例で学ぶキーワードとカテゴリ:海外ファッション通販サイトのwaja(ワジャ) - 辻 正浩(so.la)
⇒SEOを成功させる一覧ページの作り方 - 鈴木 謙一(海外SEO情報ブログ)
⇒SEOの最新トレンドに乗り損ねるな
〜海外SEOカンファレンスに見る2013年、そしてこれからのSEOの潮流 〜 - 金谷 武明(Google)
⇒再審査リクエストの手続きの流れとそのポイント - 長山 一石(Google)
⇒スマートフォン向けサイトとGoogle検索 - 木村 將(エムスリー)
- 長束 鉄也(Retty)
- 山田 研一(Gengo)
- 三澤 直哉(楽天)
⇒インハウスでのSEOの価値向上対策
席は自由に選べたので、前列の見やすい席に座りました。席にはパンフレットが置いてあります。
SEOの小手先のテクニックではなく、本質的な内容が多く、海外のSEOトレンドなどについても非常に興味深い内容でした。
そもそもSEOとは?という点から、利用者の段階を知ることの重要性が印象的でした。
- 潜在客 顕在需要なし
- 見込み客 顕在需要あり
- 利用客 一度だけ利用
- 顧客 複数回利用
- 得意客 他の人にもオススメする
⇒各段階ごとに必要な情報、集客手法が異なる
検索(質問)している人に答え(役立つコンテンツ)を提供することが大事であり、自分たちが伝えたいことではなく、訪問者が知りたいことを中心にすること。訪問者が抱えている課題や問題、悩みや不安。それにプロとして答えていくのがコンテンツの基本とのこと。
告知経路の整備とコンテンツ作り、Facebook広告、ナレッジグラフ、構造化データ、リッチスニペット、著者情報などについての内容は、海外からの経験をもとに具体的な事例で紹介されていたので、非常に気付きが多かったです。
内容もわかりやすく、ボリューム満点で一度で吸収しきれない内容でした。※CSS Nite LP29に概要が載っています。
海外ファッション通販サイトのwaja(ワジャ)を事例として、SEOで成功するキーワードの選び方やURL設計は非常に参考になりました。
また、個人的には辻正浩さんのSEOを成功させるためのアプローチが刺さりました。
- マーケティング的アプローチ
- コンテンツ的アプローチ
- 技術的アプローチ
写真を取り忘れたので、簡単に作った図で説明します。
- コンテンツが優れていて、技術があったとしても、マーケティングの要素がかけていたら上位表示ができたとしても売上に繋がらない。
- 技術があってマーケティングがしっかりしていても、コンテンツがかけていたら、ただのスパム。
- マーケティングとコンテンツがしっかりしていても、技術がなければ、サイトをみてもらえない。価値があるのに見てもらえない状態。
上記3つのアプローチが揃うことで大きな価値を出せるという内容がわかりやすく説明されていました。
他にもRettyや楽天などの方々のパネルディスカッションも見応えがありました。結論、全体的に濃い内容になっていて参加してよかったと思います。ただ、自分に足りていない点が多いと改めて痛感しました。
今日の内容を踏まえて、着実に実践していきたいと思います。次は来年の9月に開催される予定とのことだったので、また参加したいと思います。
2013/09/21 | ブログ
関連記事
オススメ記事
子どもに勧めたい企業&勧めたくない企業ランキング上位20社
2012年7月の週刊ダイヤモンドの特集ページで、「子どもに勧めたい企業」のアンケート結果が興味深かったので紹介したいと思います。 「子どもに勧めたい企業」1位三菱商事、財閥系の総合商社であり不況にも強...
【動画】Goose houseのオススメ名曲10選
パソコンで作業をしていると、気づいたらYoutubeにたどり着いて、動画をみて楽しくなり、次の動画次の動画と再生して時間を費やしていることがよくある。 Youtubeサーフィンをしていて、面白い動画や...
努力はしない方がいい
自分はこんなに努力しているのに、なんで報われないんだろう?って考えている人は、イマイチだと思う。努力は自分自身が決めるものではなく、他者によって決められるものだと思うから。 本当に努力している人は、そ...
時間とお金はどちらが大切か?という件について
時間とお金はどちらが大切なのだろうか?と、外を歩きながら考えてみた。 時間は裕福な人であろうが、貧しい人でも平等に1日24時間与えられている。一方、お金は平等のものではなく、多く所有している人もいれば...
【大人気】iPhoneアプリ『PUZZLE&DRAGONS(パズル&ドラゴンズ)』にみるアプリビジネスのスピンオフ戦略
iPhoneアプリでここまではまったのは久しぶりです。たいていのアプリはダウンロードをして、長くても数週間程度使って放置し、アプリのアップデートの際に削除する流れでしたが、『PUZZLE&DR...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS